よくあるご質問
保険に関して、お客さまから寄せられるよくあるご質問をご紹介します。
-
団体保険とは何ですか?
団体保険制度は企業グループや団体で働いている人が任意で加入できる保険制度です。
-
個人契約の保険とは何が違うのですか?
個人契約の保険と比べると団体割引等が適用される場合、保険料が割安になります。
団体保険は制度案内や保険料の徴収など、団体(会社)側が制度運用の一部を保険会社に代わって行うことで保険会社の経費を削減できるため、個人契約の保険と比べると保険料が安くなります。-
保険料の支払い方法は選択できますか?
保険料のお支払い方法は現職者と退職者により異なります。
(1)現職者の場合
月払い・給与控除
※補償開始日の翌々月から毎月の給与控除となります。
(2)退職者の場合
年払い・口座振替
※口座振替日は補償開始日の翌々月27日(27日が金融機関の営業日でない場合は翌営業日)となります。-
退職後・契約終了後も保険契約は続けられますか?
退職後も現在の保険契約を継続・更新いただくことができます。※一部ご継続いただけない補償もございます。
(保険料のお支払い方法が月払い・給与天引きから年払い・口座振替に変更されます。)
なお、退職時には所定のお手続きが必要になりますので、現在在籍中の会社から退職の連絡を受け次第、当社から手続き内容のご案内をさせていただきます。-
退職後も割引の適用は受けられますか?
退職後も現役の方と同様に割引が適用された保険契約を継続・更新いただくことができます。
※ただし、団体の加入実績(加入者数・損害率)により、変更となる可能性があります。割引率は毎年見直されます。
-
契約する保険会社を選ぶことはできますか?
NEXCOグループの団体扱自動車保険で採用されているのは、損害保険ジャパンの商品となっております。他の保険会社の商品をお選びいただくことはできませんので、ご了承ください。
-
補償内容について教えてください。
当ホームページ内に、損害保険ジャパンのパンフレットをPDFにて閲覧できるページがございます。ぜひご覧ください。
-
保険料の割引について教えてください。
団体扱制度は、加入台数が1,000台以上でなおかつ損害率が良好な場合に、「団体扱割引」を適用することができます。現在、NEXCO3社の従業員(道路厚生会会員)のほか、NEXCO退職者・旧JH退職者およびグループ会社の従業員とその退職者を対象とした加入台数は、約19,000台にのぼり、現在30.0%の団体扱割引を適用しています。(団体扱割引率30.0%は、保険始期が令和5年10月1日~令和6年9月30日のご契約に適用されます。)
団体扱割増引率は、団体の「総契約台数」および「損害率」に応じて毎年算出され変動する場合があります。-
加入対象者について教えてください。
《記名被保険者および車両所有者》
○ 対象となる方
次のいずれかに該当する方
・ご契約者本人
・ご契約者の配偶者
・ご契約者またはその配偶者の同居のご親族
・ご契約者またはその配偶者の別居の扶養親族
※車両所有者については上記の方に名義変更をしていただくことを前提に加入することは可能です。×対象とならない方
・別居の結婚しているお子さま
・別居の扶養していないご父母
・別居の就職しているお子さま など-
車を購入したので、保険に入りたいのですがどうしたらいいですか?
当ホームページ画面に団体扱自動車保険の「お見積り」のボタンを設けております。
クリックしていただき、条件を入力するとお客さまご自身で保険料の試算をすることができ、申し込みの希望をすることができます。
申し込みの希望をしていただくと、当社スタッフよりお客さまにご連絡をさせていただき、正式な申し込み手続きのご案内をさせていただきます。
※ バイク、原付の保険はホームページからのご試算はできません。当社までご連絡ください。加入に必要な資料は下記のとおりです。
≪必須≫
・車検証コピー
≪必要に応じて≫
・続柄確認資料(被保険者が同居のご親族もしくは別居の扶養親族の場合のみ)
→(免許証コピー・健康保険証コピー・住民票コピー など続柄がわかるもの)
・現在のご契約の保険証券コピー等、現在の保険会社名・証券番号・等級・補償内容がわかるもの(他の保険 会社からお切替の場合)
・中断証明書(中断しているご契約を復活させる場合)-
契約の途中での変更の手続きについて教えてください。
車両入替、その他変更、解約されるときは当社までご連絡ください。
-
更新手続きはどのように行うのですか?
損害保険ジャパンのマイページ会員に登録していただき、更新手続きサイトに接続していただいて、お客さまご自身で更新手続きをしていただきます。
-
保険料の支払い方法は選択できますか?
保険料のお支払い方法は現職者と退職者により異なります。
(1)現職者の場合
月払い・給与控除
※補償開始日の翌々月から毎月の給与控除となります。
(2)退職者の場合
年払い・口座振替
※口座振替日は補償開始日の翌々月27日(27日が金融機関の営業日でない場合は翌営業日)となります。-
退職後・契約終了後も保険契約は続けられますか?
退職後も現在の保険契約を継続・更新いただくことができます。
(保険料のお支払い方法が月払い・給与天引きから年払い・口座振替に変更されます。)-
退職後も割引の適用は受けられますか?
退職後も現在の保険契約を継続・更新いただくことができます。
(保険料のお支払い方法が月払い・給与天引きから年払い・口座振替に変更されます。)
なお、退職時には所定のお手続きが必要になる場合がございます。
-
借り上げ社宅の保険に入るよう、会社から言われました。
「団体扱火災保険・地震保険」のページより「概要・コース表」をご確認の上、『賃貸加入申込フォーム』バナーをクリックしてお申込みください。
-
自宅を購入することになりました。火災保険に加入できますか?
加入できます。
まずはお見積りをさせていただきますので、「団体扱火災保険・地震保険」のページより『持ち家見積依頼フォーム』バナーをクリックしてご依頼ください。-
団体火災保険の保険期間は何年間まで可能ですか?
賃貸(借り上げ社宅含む)は2年間。持ち家は5年間まで可能です。
満期近くなりましたら更新のご案内をさせていただきます。-
地震保険に加入したいのですが。
地震保険は単独で加入することができません。必ず「火災保険」とセットでご加入ください。
なお、地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30~50%以内で設定し、なおかつ建物5,000万円、家財1,000万円が上限となっております。-
火災保険に加入していますが、年末調整用の控除証明書はどこにありますか?
現在、火災保険で年末調整の控除対象となるのは、『地震保険料』のみとなっております。
◆団体扱(現職)のご契約の場合
10月中旬より、保険料控除証明書ハガキまたはデータをご所属の会社へ送付しております。◆一般、団体扱(OGOB)のご契約の場合
・初年度分(ご加入いただいた年度分)
ご契約時に送付させていただきました保険証券(質権設定契約の場合は証券写)に保険料控除証明書を添付しております。
・2年度目以降
10月中旬より、保険会社から保険料控除証明書ハガキを送付しております。控除証明書再発行ご希望の際はお問い合わせ窓口(03-5210-5573)までご連絡ください。
※受付時間 9:00~17:30(土日祝日・年末年始を除く)-
保険料の支払い方法は選択できますか?
保険料のお支払い方法は現職者と退職者により異なります。
(1)現職者の場合
月払い・給与控除
※補償開始日の翌々月から毎月の給与控除となります。
(2)退職者の場合
年払い・口座振替
※口座振替日は補償開始日の翌々月27日(27日が金融機関の営業日でない場合は翌営業日)となります。-
退職後・契約終了後も保険契約は続けられますか?
退職後も現在の保険契約を継続・更新いただくことができます。
(保険料のお支払い方法が月払い・給与天引きから年払い・口座振替に変更されます。)
なお、退職時には所定のお手続きが必要になりますので、現在在籍中の会社から退職の連絡を受け次第、当社から手続き内容のご案内をさせていただきます。-
退職後も割引の適用は受けられますか?
退職後も現役の方と同様に割引が適用された保険契約を継続・更新いただくことができます。
※ただし、団体の加入実績(加入者数・損害率)により、変更となる可能性があります。割引率は毎年見直されます。-
賃貸物件の火災保険に加入していますが、引越すので住所変更がしたい。
現在のご契約を一旦解約して新規で加入し直していただきます。
「団体扱火災保険・地震保険」ページより『概要・コース表』をご確認の上、『賃貸加入申込フォーム』をクリックしてお申し込みください。
※加入および解約についての項目がございます。-
賃貸物件の火災保険に加入していますが、自宅を購入したので見積もりしてほしい
現在のご契約を一旦解約して持ち家物件を新規で加入し直していただきます。
「団体扱火災保険・地震保険」ページより、『持ち家見積依頼フォーム』をクリックしてお申し込みください。
※見積りおよび解約についての項目がございます。-
火災保険に加入していますが、退去するので解約したい
解約依頼フォームよりご依頼ください。
火災保険解約依頼フォームはこちら
-
更新時に手続きは必要ですか?NEXCO3社にお勤めのみなさま NEXCO3社ご退職者のみなさま 毎年6月16日に自動更新となります。内容に変更がない場合はお手続き不要です。
-
いつから加入できますか?NEXCO3社にお勤めのみなさま 毎年4月に一斉募集をしています。保険始期日は6月16日となります。
-
保険料の支払い方法は?NEXCO3社にお勤めのみなさま 保険契約開始月(6月)の2か月後8月給与から第1回目分が控除され、翌年の7月で控除終了となります。
-
中途加入は出来ますか?NEXCO3社にお勤めのみなさま 傷害保険・ゴルファー保険は中途加入出来ます。
厚生会のポータルサイトよりご申請ください。
-
保険期間途中で内容変更する場合、どうすればいいですか?NEXCO3社にお勤めのみなさま 厚生会のポータルサイトよりご申請ください。
-
退職しても継続できますか?NEXCO3社にお勤めのみなさま 定期医療保険・がん保険・傷害総合保険・ゴルファー保険はご退職後もご継続いただけます。
※給料サポート保険はご退職時にご解約となります。-
「団体傷害・ゴルファー保険」の保険料のお支払い方法は?NEXCO3社ご退職者のみなさま 年払いの口座振替となります。
-
中途加入は出来ますか?NEXCO3社ご退職者のみなさま 中途加入していただけます。
お問い合わせ窓口(03-5210-5573)までご連絡ください。
※受付時間 9:00~17:30(土日祝日・年末年始を除く)-
保険期間途中で内容変更する場合、どうすればいいですか?NEXCO3社ご退職者のみなさま お問い合わせ窓口(03-5210-5573)までご連絡ください。
※受付時間 9:00~17:30(土日祝日・年末年始を除く)
-
終身保険ですか?補償は一生涯ですか?グループ会社にお勤めのみなさま グループ会社ご退職者のみなさま 終身保険ではありません。
『団体総合生活保険』は1年更新型の保険です。-
年末調整の対象となりますか?グループ会社にお勤めのみなさま グループ会社ご退職者のみなさま 医療補償・介護補償・がん補償・所得補償・GLTDの保険料は、年末調整の保険料控除対象となります。
【現職者の方】
10月中旬より、保険料控除証明書ハガキまたはデータをご所属の会社へ送付しております。
【ご退職の方】
10月中旬より、保険会社から保険料控除証明書ハガキをお届けさせていただいております。◆控除証明書再発行ご希望の際はお問い合わせ窓口(03-5210-5573)までご連絡ください。
※受付時間 9:00~17:30(土日祝日・年末年始を除く)-
申込みの手続きをしましたが、加入完了メールが届きません。グループ会社にお勤めのみなさま グループ会社ご退職者のみなさま 迷惑メールフィルタにかかっている可能性があります。
携帯キャリアメールをご登録の場合、加入完了メールが届かないことがあります。
携帯キャリアメール(docomo、au、SoftBank等)以外のプロバイダメールやフリ―メールを推奨します。
メール受信制限機能をご利用の方は、ドメイン「tmnf.jp」からの受信設定をお願いします。-
保険料の支払い方法は選択できますか?グループ会社にお勤めのみなさま 保険料のお支払い方法は月払い・給与控除となります。
※補償開始日の翌々月から毎月の給与控除となります。-
退職後も割引の適用は受けられますか?グループ会社にお勤めのみなさま 退職後も現役の方と同様に割引が適用された保険契約を継続・更新いただくことができます。
※ただし、団体の加入実績(加入者数・損害率)により、変更となる可能性があります。割引率は毎年見直されます。-
保険料はずっと変わりませんか?グループ会社にお勤めのみなさま 保険商品によっては、保険契約更新時に保険料が変更となる場合があります。
(1)契約更新時の年齢により、保険料が変わる保険商品
医療補償、がん補償、給与サポート、介護補償
※保険料は5歳刻みで上がります。保険料表はパンフレットをご確認ください。
(2)契約更新時の年齢にかかわらず保険料が一律の保険商品
傷害補償、個人賠償責任補償、財産補償、ホールインワン・アルバトロス費用補償
※上記、(1)(2)の場合の他、保険会社による商品改定、団体の加入実績(加入者数・損害率)により、変更となる可能性があります。-
家族も加入できますか?グループ会社にお勤めのみなさま ご加入いただけます。
ご加入者をNEXCOグループ社員であるご本人さま、ご家族を被保険者(保険の対象となる方)としてご加入できます。
ただし、一部の保険商品で加入時・更新時の年齢制限があります。◆家族として加入できる範囲
下記(1)(2)の配偶者・子ども・両親・配偶者の両親・兄弟および同居の親族(6親等以内の血族および3親等以内の姻族)
(1)NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本のグループ会社および関連会社の役員・従業員
(2)上記会社の退職者(在職時に加入した方のみ)-
新規で加入できますか?グループ会社ご退職者のみなさま これまで現職からの継続のみでしたが、新規加入受付を開始いたします。
◆東日本グループ会社ご退職者:2024年7月から受付予定です。
◆中日本グループ会社ご退職者:2024年12月から受付予定です。
◆西日本グループ会社ご退職者:2025年1月から受付予定です。
-
保険料の支払い方法は選択できますか?グループ会社ご退職者のみなさま 保険料のお支払い方法は年払い・口座振替となります。
※口座振替日は補償開始日の翌々月27日(27日が金融機関の営業日でない場合は翌営業日)となります。-
保険料はずっと変わりませんか?グループ会社ご退職者のみなさま 保険商品によっては、保険契約更新時に保険料が変更となる場合があります。
(1)契約更新時の年齢により、保険料が変わる保険商品
医療補償、がん補償、給与サポート、介護補償
※保険料は5歳刻みで上がります。保険料表はパンフレットをご確認ください
(2)契約更新時の年齢にかかわらず保険料が一律の保険商品
傷害補償、個人賠償責任補償、財産補償、ホールインワン・アルバトロス費用補償
※上記、(1)(2)の場合の他、保険会社による商品改定、団体の加入実績(加入者数・損害率)により、変更となる可能性があります。